色育体験

8/25(金)

自主勉強の時間。

1年生「意味分からん」

2年生「簡単よ、こうやったらええんよ」

最初乗り気じゃなかった自主勉強も、小さい先生は「はい、次これやる?」と積極的にお世話をしていました٩(ˊᗜˋ*)و

そして昼休みは、副担任の大学生のお兄さんとボールをしたり、踊ったり、肩車をしてもらう女の子組と対照的に、男の子組はレゴブロックに夢中です。

おもしろいなー⤴︎︎︎⤴︎︎

社会教育プログラムは、ワーコラの会員さんでもある清水さゆりさんの「色育体験」です。

いろんな色のキャラクターぎゅっとくんを使ってみんなでお話を作ります。

塗り絵で表現、自分の書いた絵をみんなに回して絵を足していきました。

いろんな色を使う子や、いろんなものを書き足す子、質問もたくさん飛び出しました。

自由時間にやったジェスチャーゲームでは、カラダで表現するのに苦労していたけど、音を加えると表現力が格段とアップ❗️


休日子どもサポート事業(まちのがっこう)

NPO法人ワークライフ・コラボが実施する 長期休暇(春・夏・冬)の子どもの預かり事業です。 2019年夏より、愛媛県・松山市・八幡浜市の補助事業「休日子どもサポート事業」が始まります! ※新しいサイトを準備中です  最新の情報はワークライフ・コラボHPにて更新! ⇒https://www.worcolla.com/

0コメント

  • 1000 / 1000