「避難訓練」in 松山大学

7/22(月)

休日子どもカレッジ2日目。

全員で33名の子どもたち。

月曜日が初日の子がほとんどで、

新しい畳のにおいのする部屋で最初は固まっていましたが、

徐々に打ち解けていきました。

今日は、自分たちが使う場所に関する確認や避難訓練を行いました。

消防の方々が見守って下さるなか、

防災頭巾をかぶって所定の場所まで避難、

その後消防の方から訓練の講評とお話をしていただきました。

質問タイムでは

「なんで、(おそろいの)オレンジの服を着ているんですか?」などの質問も。

「オレンジの服は、火事の時、燃えているところに入って行って人を助ける役目です」の答えに、一同「おーー。すごい。」と尊敬のまなざしです。

自由時間では、初めての友達同士が多い中、ボードゲームやレゴなども楽しみました。

雨上がりの公園で泥まみれ?になりながら地球儀の遊具を回す子どもたちのパワーはすごいです!


(低学年担任:亀田 高学年担任:白川)

休日子どもサポート事業(まちのがっこう)

NPO法人ワークライフ・コラボが実施する 長期休暇(春・夏・冬)の子どもの預かり事業です。 2019年夏より、愛媛県・松山市・八幡浜市の補助事業「休日子どもサポート事業」が始まります! ※新しいサイトを準備中です  最新の情報はワークライフ・コラボHPにて更新! ⇒https://www.worcolla.com/

0コメント

  • 1000 / 1000