対話型鑑賞「絵を見て話そう」
7/27(土)
土曜日の休日子どもカレッジは、人数が少なめです。
今日は、5人。
1人は、プログラムは受けれないけど、
「参加したい」と言ってくれて、午後から来てくれましたよ❣️
午前中のプログラムは、愛媛県美術館の学芸員の鈴木さんと、ナビゲータの大黒さんにお越しいただきました。
まちのがっこうが始まってから、毎回行なっているプログラムです❗️
今回も絵を2つ見せてくれて、
・見て考えて
・感じたことを伝え
・他の人の感じたことを聴いて
・また伝える
を4人の子どもたちと、支援員とボランティア学生の全員でやってみました。
みんな思い思いに発言し、
2枚目の絵では、場所や時間帯、関係性や背景まで、感じるままに発表していました!
誰かの発言に「付け足し!」とみんなが手を挙げ。
学芸員さんにお褒めの言葉をいただきました👍
集団の中で、意見を言い合い、自分だけでなく周りの意見も尊重できる、
そんな力を低学年の子どもたちもできるようになりつつあることに感動した時間でしたよ❗️
今日は、ボランティア学生さんが1人に1人ついてくれて、自主勉強もみんなすごーく頑張りました!
ようやく1週間が終わりましたが、
また月曜から、賑やかな1週間が始まります😆
(担任) 亀田、白川
0コメント