小学生が自分でできるおかたづけ

12/26(水)

今日から冬休みのまちのがっこう‼️

初日には、夏休みから一段と背が伸びた子どもたちがたくさん来てくれました❗️

初めての子どもたち3人も加わって、

ホールでも教室でも、にぎやか過ぎるほどの発言&行動ぶり😆

もちろん、言い合いもするし、涙も出る場面もありましたよ。

涙が出た子の背中をさすって慰めたり、

先生が困っとるよ、と高学年の子が低学年の子に声がけしたり。

鬼ごっこのルールも、ああでもない、こうでもないと意見を出し合って、

だんだん、みんなで楽しめるものに近づいてきて。

人数が多かったから、一見まとまりがないように見えるけど、

実は、みんなで考える、行動するってことが、出来てきてると感じた1日目でした❗️

プログラムは

「小学生ができるおかたづけ」

ライフオーガナイザーの高田舞子さんに

「人生で一番大切なものってなんだろう❓」って聞かれてみんな色々答えていましたよ。

かたづけかるたで遊びながら、自分にできる目標をひとりひとつ、決めました👍

早速今日やる!という子もいましたよ😍

休日子どもサポート事業(まちのがっこう)

NPO法人ワークライフ・コラボが実施する 長期休暇(春・夏・冬)の子どもの預かり事業です。 2019年夏より、愛媛県・松山市・八幡浜市の補助事業「休日子どもサポート事業」が始まります! ※新しいサイトを準備中です  最新の情報はワークライフ・コラボHPにて更新! ⇒https://www.worcolla.com/

0コメント

  • 1000 / 1000