トヨタの車体験!大切な人が笑顔になるオリジナルカーを考えよう!

1/6(日)

今日は日曜日ということもあって、

いつもの半分ぐらいの8名のみんなが過ごしました。

午前中は、「明日が冬休み最終日!」と、

みんなそれぞれ宿題追い込みでした!

途中で嫌になっても、副担任のぶっきー(愛大3回生)の丁寧な声掛けや、

同学年・異学年の励ましで、

「宿題全部できたーー!」という子も!

宿題の後は、ホールで「けいどろ」です。

夢中になりすぎてぶつかってしまい痛い思いをしたら、

次はどうすれば危なくないか、を考えたり、

「鬼をするのは嫌になった」子には「じゃあ、次は自分が」と言ってくれたり。

午後のホール遊びでも、

隣の部屋を利用している地域の方より

「(劇の練習をしているので)静かに遊んでほしい」との声があり、

一旦は遊ぶのをやめようか?と考えましたが

子どもたち同士で

「つま先立ちで鬼ごっこ、声を出さない」とルールを決めて

無音で鬼ごっこを楽しむ工夫。いいね!!

公園での鬼ごっこでは(遊びはほとんど走ってる(笑))

久々に転んで思い切りすりむいた担任(笑)を気遣ってくれるみんな。

いろんな意味で「ジーン」としました。

午後は、みんなが楽しみにしていた愛媛トヨタ自動車さんの授業。

真っ赤なスポーツカーの86(はちろく)に乗ってみて

「家の車とどう違う?」

「この車、どんな人が乗ってると思う?」 と考えて意見だし。

&

子どもたち同士でペアになり、

相手にインタビューをし、相手の好みの車をデザイナー的にデザイン。

子どもの発想・他者を思う気持ちの成長に

大人たちは学ばされることばかりの1日でしたよーー!

休日子どもサポート事業(まちのがっこう)

NPO法人ワークライフ・コラボが実施する 長期休暇(春・夏・冬)の子どもの預かり事業です。 2019年夏より、愛媛県・松山市・八幡浜市の補助事業「休日子どもサポート事業」が始まります! ※新しいサイトを準備中です  最新の情報はワークライフ・コラボHPにて更新! ⇒https://www.worcolla.com/

0コメント

  • 1000 / 1000