プログラミング

3/28(木)

今日は、まちのがっこう恒例プログラムの”愛媛大学・レゴブロックのプログラミング”でした。

今回の課題は「タッチセンサー」。

レゴロボットが壁にタッチしたら右に曲がるようにプログラミングします。

何度もこのプログラミングに参加してくれている子も、初めての子も、じーっくり先生のお話を聞いてチャレンジしました!

2人一組のチームで助け合い、トライ&エラーを繰り替えること2時間!

すごい集中力でした。本当にすごいこと!

愛媛出身で帰省中だった他大学の工学部のお兄さんとお姉さんもサポートもあり、子どもたちにも細かく目配りができました。

最後に、ボードの上をロボットに走らせるレースを2戦。

今回の優勝者はなんと女子チーム。

丁寧に組み立てて、細かな調整を繰り返した成果ですね。

レゴ熱が冷めやらぬ男子たちは、教室に帰ってもひたすらレゴ、レゴ、レゴ。思わぬ大作が残されていました。

自主勉強の時間も、

低学年:わからんところあるんよ、教えて

高学年:どこ?これは○○○したらええんよ

と、微笑ましい会話も聞こえてきましたよ。

休日子どもサポート事業(まちのがっこう)

NPO法人ワークライフ・コラボが実施する 長期休暇(春・夏・冬)の子どもの預かり事業です。 2019年夏より、愛媛県・松山市・八幡浜市の補助事業「休日子どもサポート事業」が始まります! ※新しいサイトを準備中です  最新の情報はワークライフ・コラボHPにて更新! ⇒https://www.worcolla.com/

0コメント

  • 1000 / 1000